平成27年3月31日10時ごろ撮影
本日の臼杵はくもり。ここ数日の暖かい日が続き、臼杵公園(臼杵城址)のさくらは八・九分咲きです。
今週のお天気が心配されますが、臼杵城址桜まつり及びライトアップ(18:00~22:00)は4月5日(日)まで開催です。
おまつりに合わせてイベントもたくさんありますので、是非お越しください。
イベントの詳細はこちら、臼杵城址桜まつり協賛行事をご覧ください。
平成27年3月31日10時ごろ撮影
本日の臼杵はくもり。ここ数日の暖かい日が続き、臼杵公園(臼杵城址)のさくらは八・九分咲きです。
今週のお天気が心配されますが、臼杵城址桜まつり及びライトアップ(18:00~22:00)は4月5日(日)まで開催です。
おまつりに合わせてイベントもたくさんありますので、是非お越しください。
イベントの詳細はこちら、臼杵城址桜まつり協賛行事をご覧ください。
平成27年3月28日9時ごろ撮影
本日の臼杵は晴れ。気温も暖かく、青空がとても気持ちが良い日です。
臼杵公園(臼杵城跡)のさくらは二分咲きです。臼杵公園全体的に桜の花が咲き始めました。早い木は既に三分咲きになっている桜の木もあります。
3月27日(金)より4月5日(日)まで臼杵城址さくらまつりが開催されます。
まつりに合わせてイベントもたくさんありますので、是非お越しください。
イベントの詳細はこちら、臼杵城址桜まつり協賛行事をご覧ください。
平成27年3月26日 午後3時ごろ撮影
ここのところの寒さで桜の開花も足踏み状態ですが、
本日は雲ひとつない晴天で春本番の暖かさでしたので、
このまま暖かい日が続けば、開花も進むことと思います。
そして、いよいよ明日27日より4月5日まで臼杵城址さくらまつりが始まります。
まつりに合わせてイベントもたくさんありますので、是非お越しください。
イベントの詳細はこちら、臼杵城址桜まつり協賛行事をご覧ください。
風流杖踊りは、建久四年(1193)、時の豊後の領主大友能直が神野の熊野権現を参拝した際、地区の人が代々伝えられていた鞍馬流棒術の型を見せたのが始まりといわれています。
花棒といわれる2mばかりの杖の両端をきれいな布で飾り上の杖八人と下の杖八人により踊られ、上の杖には五種、下の杖には四種の術があります。
お祭りの日には熊野神社の旗を先頭に、祭礼長、世話人、笛、かね、どびょうし、つづみ、小太鼓、大太鼓、鼻どり、獅子、花棒(杖)が行列をつくり、途中氏子の家内安全、五穀豊穣を祈願して、獅子舞と杖踊りが行われます。
【とき】4月11日(土)10:00~
【ところ】臼杵市東神野熊野神社
【問合せ】臼杵市観光情報協会 電話0972-64-7130